高校から中高一貫校に入った 東大生のブログ

高校から首都圏某中高一貫校に入学し、部活に励みながら現役で東大に入学した過程を紹介していきます。

ブログ引っ越してきました!

ブログ移転に伴い、内容を刷新し、参考書も最新おすすめのものに更新しました! 質問・コメントも対応していきたいと思いますので、今後ともよろしくおねがいします!

入試直前の心構え

さて、今回は入試直前の心構えについて! 直前になってくると本番への緊張感から夜も眠れなかったり、勉強に身が入らないというようなことも起こってくると思います。 そんなときは.... 思い切って勉強を、しない、というのも一手です。 ここまで必死に頑張…

東大受験生のための参考書の選び方 漢文編

今回は前の話題に戻りまして、参考書のお話です。今回は漢文! 国語の評論物語古文漢文のなかで一番点がとりやすいと言われている部分です。しっかりと対策をして満点を目指しましょう。 また、センター対策と完全に被るのでセンター対策をしておけば万全っ…

中学受験高校受験大学受験の難易度 2

それでは、それぞれのどういうひとに向いているのか、どんなリスクが考えられるのかについてみていきましょう。 まず中学受験は、 受験戦争がオーバーヒートしてる感がある その結果、入試問題と小学校で習う内容とに極端な隔たりがある また、その入試問題…

中学受験高校受験大学受験の難易度 1

最近大学受験向けの参考書の紹介ばかりしていたので、たまには中学受験、高校受験のはなしも触れようと思いまして、今回は中学受験、高校受験、大学受験のなかで、結局どれが一番楽なのかについて考えてみます。 一番楽かなんてひとそれぞれと言えばおしまい…

東大受験生のための参考書の選び方 地理編

今回は地理編です。実際私は理系なので地理はセンターしか使っていません。そこで、今回はセンター地理対策をメインに良質な参考書を紹介していきます。 地理は、日本史や世界史に比べ、暗記量が少ない分、高得点は取りにくいです。センター8割まではある程…

東大受験生のための参考書の選び方 古文編

はいこんにちは。今日は古文編です。ぞくぞくと参考書も増えてきてうきうきしている頃かと思いますが、いかがお過ごしでしょうか。 今回はセンター古文から、東大受験まで、絶対に使える、間違いない参考書を紹介していきます。 センター試験に関していえば…

東大受験生のための参考書の選び方 単語帳編

こんにちは! 今回はおすすめの単語帳を紹介していきます。 書店に行けばいろんな単語帳が売られていますが、これから挙げるものを使っていけば、絶対に、いいですか、絶対にですよ!単語で困ることはなくなるでしょう。 それでは、東大生おすすめ単語帳がコ…

東大受験生のための参考書の選び方 化学編

今回は化学編です! 化学はほとんどの理系受験生がとる科目だと思います。化学は理解したらひたすら問題演習で経験を積みましょう。これから書く通りにやっていけば、こちらも45点(60点満点)は確実にとれます。確実に。ちょっと多いかなと思うかもしれません…

東大受験生のための参考書の選び方 物理編

今回は、物理編です! 東大物理は基礎の構造をしっかりと理解すれば、何も難しい問題はありません。ただし、基礎のレベルが、学校で習うよりもほんの少し難しめなのです。そのあたりをしっかりと解説した良質な参考書を挙げましたので、これを順番にこなして…

東大受験生のための参考書の選び方

今回は東大受験生に向けて、特に独学やそれに近い方法で受験しようとされている方に、どんな参考書を選べば東大に合格することができるのかを説明します。東大受験生でなくとも、大学受験をされるかた全員に参考にしてほしい記事ですので、東大受験以外の方…

定期テストの学習計画の立て方

以前の記事でも紹介したように、管理人こめは、塾予備校にはほとんど通わずに東大を受験し、現役で合格しました。この裏には、綿密な学習計画がありました。そして、その綿密な学習計画にのっとって勉強を進めていった結果、受かるべくして合格したのです(と…

朝型と夜型ってどっちのほうが効率いいの

さて、今回は、朝型で朝早く起きて勉強するのと夜型で夜遅くまで勉強するのではどっちがいいのかを考えていきます。 まず、それぞれのメリット、デメリットについて考えましょう。表にまとめてみました! 朝型夜型メリット朝のほうが比較的記憶力が良いとい…

塾に通うかどうか 大学受験編1

こんばんは。今日は、大人気、『塾に通うかどうかシリーズ』最終回(?)の大学受験編です。 実はこの連載で私が一番伝えたかったのはこの回なんです。よーく、じっっくり、読んでくださいねー さて、大学受験をするおきに塾や予備校に通うかどうかなんですけ…

塾に通うかどうか 高校受験編

こんにちは。今日は、高校受験をする際に、塾に通う必要があるのかどうかについて説明していきます。 まず、前回と同様に、結論から言ってしまうと、塾は不可欠です。 どうして不可欠なのでしょうか。 これも結論から言うと、塾が持っている、過去のデータ…

塾に通うかどうか 中学受験編

今日からは、受験をするにあたって塾に通うべきか否か、また通うとしたらいつからがいいのか、そのあたりについて考えていきます。まず初回の今日は中学受験編です。 中学受験をするにあたって、まず先に僕の持論を言わせていただくと、絶対に通うべきです。…

公立中学校という選択肢2

今回は前回に引き続いて、私が公立中学校に進学することをおすすめする理由について説明していきます。 私は、ぜひ、子供には公立中学校を経験させてみるべきだと思います。もしそれで本当に環境が合わなければ、私立中学校に編入するという手もありますから…

公立中学校という選択肢1

中学受験で私立中学に進学するか公立中学に進学するか悩まれている方、大勢いると思います。今回は、その中でも公立中学校に進学するという選択肢について、説明していきます。 公立中学校と一口いっても、内容は様々です。東京23区内の場合、以下の3つの…

中高一貫の実情2

今回も中高一貫の実情について。どうして私が中高一貫校に中学から入ることをおすすめしないかについて。 内部進学生は、小学校の頃から両親の指導の下、塾に通い、普通の小学生が外で元気に遊びまわっている時間に勉強し続け、入学するときもほぼ同じ学力で…

中高一貫の実情1

中高一貫校って実際どうなの、という疑問不安を抱かれている方多いと思います。今回は中高一貫の実態や実情について触れていきます。 私がいた某中高一貫高校では、中学からの内部進学が7クラス(1クラス30~40人程度)、高校からの外部進学が2クラス(同程…

偏差値とは何か2

偏差値についてざっくりとした理論については"偏差値とは何か1"でさせていただきましたが、今回は偏差値についてもう少し実践的なお話をさせていただきます。 順位を平均が50の数値に変換したものが偏差値だというふうなことを前回紹介しました。順位と偏差…

偏差値とは何か1

よくわからないけれどやたらと使いこなしているナゾの単語だと思います。そもそも偏差ってなんだよ、と。今回は偏差値についてじっくり解説していきます。 まず、学力偏差値というのは以下の式で与えられます。 偏差値 = (得点 − 平均点) × 10 / 標準偏差 + …

大学付属を選ぶか、中高一貫を選ぶか3

それでは、二つ目です。私が当時考えた理由はどちらかというとこちらのほうが大きかったように思いますが、それは、大学付属にいくと、将来の道が狭まると考えたのです。 どういうことかというと、たかが中学三年生の将来の夢なんてどうにだって変化し得るわ…

大学付属を選ぶか、中高一貫を選ぶか2

さて、ほかの高校、大学のことについてあれこれ言っても仕方がないので、自分の場合について述べていきます。まず、私は、高校受験で、慶應に行くか、私立中高一貫に行くか迷った挙句、最終的に慶應を選ばなかったわけですが、その理由はこうです。 まず、1…

大学付属を選ぶか、中高一貫を選ぶか1

これは、人生においてほとんど最初にぶち当たる、かなり大きな決断だと思います。今回はこの、大学付属という選択肢について考えていきます。 まず、大学付属とは何のことかを少し説明しておこうと思います。大学付属とは、その学校に行けばエスカレーター式…

経歴について少しだけ

さて、今日からいろいろと紹介していきたいと思います。 まず、私の生い立ちから。 ...、といっても生まれた時点から紹介してもしょうがないので、受験関係について紹介します。 私は、当時親の都合で某地方都市に住んでいて、小学校4年生の頃から学習塾に…

高校受験、大学受験でお悩みの方に贈る

はじめまして! この度ブログを開設しました、こめです! 私は中学校まで地元の公立中学校に通い、首都圏の某私立進学校に進学し、現役で東京大学に進学しました。 その過程を思い出しながら、ゆっくりとじっくりと良かったこと、悪かったことについて振り返…